「うさぴょん2’」で電王トーナメントに参加して来ました。
うさぴょん2’(うさぴょんツーダッシュと読んで下さい)で電王トーナメントに参加して来ました。
まだ明日もあるのに「過去形」なのは、決勝トーナメントには進出したものの、真・やねうら王に負けて、今日で終わってしまったからです。
今回は大分強く出来たと思うのですが、バグありのようで、予選リーグでは、相手玉が詰んでる状態(後3手だったはず)なのに、時間切れ負けを一回やっちゃいました(苦笑)。
そういう事情で、実はトーナメントでは、安全であろう「選手権+αバージョン」+「新評価バイナリ」とバグがあると思われる「新しいバージョン」+「新評価バイナリ」を相手によって使い分けてました。そのおかげかどうかは分かりませんが、一次予選は12位でギリギリで突破して今日の決勝トーナメントには進出できました…。(なお、どういう風に使い分けていたのかなどはご想像にお任せします)
そして、真・やねうら王に対しては、今朝(2016/10/09 9:30頃)作った更に安定性がなさそうなバージョンを、「これしか勝ち目がない」と思いましたので使ってみました。
結果として、真・やねうら王に対しても結構善戦出来たのではないかと思っております。
ただ、バグがあると分かってるモノを公開する気にはなれない&ただ今、本業の方が非常に忙しいため、公開はするにしても、大分先になってしまうのではないかと思います…。
まぁ、公開するのを待っている人もあんまりいないような気がするので(苦笑)、かなり優先順位低めです…。強いソフトはいくらでも他にありますしね…(--;
欲しいと思われる方はこちらの記事にコメントでも付けて下されば多少はやる気が上がるかと思います。
あ、そう言えば、前回の記事でR200位上がればギリギリ5位には入れるんじゃないかと勝手にイメージしてましたが、実際にR200上がったのに5位にも入れませんでしたorz
詳細な結果はこちら、電王戦公式ページに。
« 電王戦トーナメントに参加するつもりです。 | トップページ | 「うさぴょん2’」公開しました。 »
「「うさぴょん」開発」カテゴリの記事
- 電竜戦 (第三回予行演習)に参加して来ました。(2020.09.06)
- 第28回世界コンピュータ将棋選手権に参加してきました(2018.05.06)
- 間に合わない…(2018.03.30)
- 第28回コンピュータ将棋選手権に参加予定です。(2018.01.23)
- マシンが不安定過ぎる…(2017.02.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは、決勝トーナメント入りおめでとうございます。
将棋ソフトで将棋の勉強しているのですが、いつも同じ評価関数だと嫌なので、ものすごくほしいです。
投稿: tet | 2016年10月 9日 (日) 23時14分
11月半ばまでが本業の方が超忙しいので、多分それ以降になるかと思います…。
お待ち頂ければ幸いです。
投稿: うさぴょんの育ての親 | 2016年10月 9日 (日) 23時40分
わかりました気長にまってます('ω')ノ
投稿: tet | 2016年10月10日 (月) 00時40分
まだバグが確実に残っているのですが、EXEだけ公開しました。
コメントの下の私の名前の所をクリックして貰えば、EXEは見えると思います。
なお、定跡については「うさぴょん2」のまま、評価バイナリはちょっと思う所があって、追加学習中です。
昔の評価バイナリや、やねうら王、浮かむ瀬の評価バイナリを使う事は出来ます。(やねうら王や浮かむ瀬の評価バイナリだと多分電王トーナメントの私のバージョンのバイナリより強いと思います。)
投稿: うさぴょんの育ての親 | 2016年10月15日 (土) 18時40分
遅ればせですが、電王トーナメントで決勝進出おめでとうござます。
もう決勝の常連さんですね。
次の目標は、賞金がもらえる順位でしょうか?
囲碁ソフトも強くなっていて、最近発売された「最強の囲碁 Deep Learning」アプリは最高六段です。
アプリにしては高価格ですが、局面の分析機能もあります。
モンテカルロで試行させて評価しているようです。
投稿: かめちゃん | 2016年10月16日 (日) 07時38分
うーん…。
電王トーナメントは、本当に疲れるので、選手権と両方参加は厳しいです。
なので、来年の予定は決めていません…。
最強の囲碁はどうなのか分かりませんが、Zenは(マシンは不明ですが)KGSにて10段(正確には、9段までしか段位はないのですが、Rから求めると10段以上)になっているようで、囲碁界はDeep Learningで一気にブレークしたようです。
私自身はイマイチDeep Learningを理解していないのですが(苦笑)。
最新の情報をきちんとキャッチアップできないので、囲碁プログラムは引退ですな…。
投稿: うさぴょんの育ての親 | 2016年10月16日 (日) 11時01分