第26回世界コンピュータ将棋選手権に参加して来ました。
題名の通り、第26回世界コンピュータ将棋選手権に参加して来ました。
色々運が良くて、決勝リーグ進出(だけど決勝リーグで全敗)という結果になりました。
どの辺が運が良かったかと考えている所は、いくつかあるのですが、今日はそのマトメを書くには時間が少な過ぎです。
大会版(にちょっとバグフィックスしたバージョン)は早ければ今週の日曜日(2016年5月15日)に公開できるかと思います。(より具体的には、ちゃんと合法手がない局面で変な手を返さずに投了する「だけ」の簡単なハズのバグフィックスです…。)
そちらのページから、GitHubでソースコードを公開している所へのリンクもありますので、ソースコードを見たい方はGitHubでどうぞご覧下さい。
とりあえず、今現在は、すごく調子が悪くなってしまった執筆用・開発用のマシンのHDDの復旧作業をやっております…。この作業、いつ終わるのか正直分かりません(--;
(10:30現在、復旧作業を始めてから5時間ほど経過中です)
決勝リーグ進出については、
「ごめんなさい。こういうときどんな顔すればいいかわからないの」
「笑えばいいと思うよ」
っていうような感じです…。全然実感が湧かなくて、フワフワしております…。
p.s.
前述の10:30から15分ほど経過いたしましたが…
ドライブのスキャンおよび修復中 11%完了しました
という表示からいっこうに進む気配がないようです…。
なお、一応読み込みできるデータは別HDDに移動しています。
« 挫折… | トップページ | 第26回世界コンピュータ将棋選手権+αのバージョンを公開しました。 »
「「うさぴょん」開発」カテゴリの記事
- 電竜戦 (第三回予行演習)に参加して来ました。(2020.09.06)
- 第28回世界コンピュータ将棋選手権に参加してきました(2018.05.06)
- 間に合わない…(2018.03.30)
- 第28回コンピュータ将棋選手権に参加予定です。(2018.01.23)
- マシンが不安定過ぎる…(2017.02.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
そして今(11:15位)もまだ11%から進まない…。
投稿: うさぴょんの育ての親 | 2016年5月10日 (火) 11時12分
書き忘れましたが、今回は3台のマシンで並列に探索を行うように(実際にはデバッグしきれずに、決勝リーグの3回戦からだったのですが)しまして、会場に3台マシンを持ちこみました。
大変でしたので、もう二度とやりません…。次回以降はリモート参加にします。
投稿: うさぴょんの育ての親 | 2016年5月10日 (火) 14時00分
ダメだ、執筆用マシンが安定して動かない。
HDD換装しましたが、どうもそこじゃないようです。
(VGAカードも追加してるのですが、それもそこじゃなかったみたいです。延命措置にいったいいくらお金を無駄に使ってしまっているのか…PhenomIIのマシンなんか今時中古でIntel入ってる系のマシンを買えば逆に性能が上がるような…?しかも延命措置より安いのでは…?)
執筆の方はサルベージしたファイルから何とかするしかないようです…。
Javaの開発環境(IDE含む)をインストールしないといけませんね…。
投稿: うさぴょんの育ての親 | 2016年5月11日 (水) 00時02分
しつこく今日もブロワーで埃飛ばしたら動くかなー…と期待して朝からマシンのお掃除をしていましたが…結局、それもそこじゃなかったみたいです。
確かWindowsUpdate起点で、ブルースクリーンになる頻度が上がったと思うので、どうにかして安定版?のWindowsをインストールしてみるしかないのかも知れません…。
今日はそれだけで疲れてしまい、どうやら本日中のリリースは出来ない模様…。
まぁ、本文でも「早ければ」って書いてるし、まぁいいか…。
投稿: うさぴょんの育ての親 | 2016年5月15日 (日) 17時20分