2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2010年5月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年5月19日 (木)

マシン復活、私は…

大会から帰って来たら立ち上がらない状態になっていたマシン、ずいぶん時間がかかりましたが、5月12日に正常起動するようになりました。これで一安心。

が。私の方は代わりの病院は未だに見付からず。

ponanzaが将棋倶楽部24で大活躍しているのを眺めていたり、見ながらさすがにこの手はないだろ、とか一人でツッコミを入れてたり、するんですが…

…ブログ更新したり、選手権の棋譜を解析したり、ponanzaを観戦してたりする場合じゃないよなー…。

というわけで、また当分休止・放置状態になるかも知れませんが、更新をのんびりお待ち下さい。

次回は選手権一次予選の感想を書く予定です。

2011年5月 5日 (木)

それはとっても嬉しいなって

今年も複数の方から、拙著「コンピュータ将棋のアルゴリズム」を読んでプログラムの開発を始めた、とか、自分のプログラムを作る際に参考にした、と挨拶を頂きました。

Bonanzaの作者の保木さんも「きのあ将棋」「K-shogi」「うさぴょん」が「フリーで公開されているプログラムがこんなに強いのか!」と感動された、ということで、広い目で捉えればうさぴょんの影響を受けた方のお一人かも知れません。

そのようにコンピュータ将棋の発展に寄与できたのなら、それはとっても嬉しいなって…思ってしまうのでした。

(オチなし)

第21回世界コンピュータ将棋選手権に参加してきました。

お久しぶりです。

約1年間程…更新するためのネタも何にもありませんでしたが、兎に角どうにかこうにか第21回世界コンピュータ将棋選手権に参加してきました。

1次予選は4勝2敗1千日手。

2次予選は4勝5敗。

で、去年までのルールならぎりぎりシード権は確保できていたのですが、今年から決勝シードをなくすことに伴い、シード権が減り、来年参加するならまた一次予選からです。

棋譜は後でちまちま公開していくことになるかと思いますが、実は選手権に参加したマシンが大絶賛故障中…でして。もともと調子が悪かったのですが、なんというか、こう…とどめを刺されてしまった感じ、でしょうか。

実は開発環境もそのマシンにしか存在しないので(今まで使っていた他のマシンも全部壊れてしまいました…あはははははは…ふぅ…)どうにかして直すしかないんですが、ちょっとやる気が起きず…。

実は7年間程通いつけていた個人病院が「やんごとない事情により閉院」することになりそうで、代わりの病院を探さないといけない状態に追い込まれていまして…

代わりの病院を探してみたんですが、まだ見つからない状態です。

困ったことに私めは基本的には毎日薬を飲み続けないといけない体なので、薬が切れたらどうなることやら。(多分入院することになってしまう可能性大…)

まぁそんな感じで、ブログの更新もままならない状態が続くことになるかも知れませんが、生暖かく見守ってやって下さい。

僕が生き急ぐ時には、そっとたしなめておくれよ

ていうことで(苦笑)。

« 2010年5月 | トップページ | 2011年12月 »