2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2005年9月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年1月29日 (日)

人間と対局。

以前いた会社の将棋部のメンバーとうさぴょんを対局させて来ました。CPUは、Turion40なので、ノートパソコンとしてはこれ以上は望めない感じのマシンでしょうか。

で、1局目。

水平線効果っぽい手がいっぱい出て酷かったです(--;

先々危険なことがあるんだけど、王手でムダに玉を追う手を読んで、それで水平線の向こうに追いやっちゃうというパターンです。読みの末端の方ではムダな王手はかけさせないのが一番なんですが、ムダとムダじゃないのを判別しようと思ったら多分処理がメチャクチャ重くなっちゃうしなぁ…。頭が痛いです。

2006年1月20日 (金)

開発に手が回らない~。

開発に全然手が回りません。仕事忙しすぎ、です。

今週は、フリーになってから初めて、毎日朝に起きてます。…普通のことに聞こえるかも知れないですけど、正直、これが出来ないから(これが出来ないことが精神的に重荷で)普通のサラリーマン辞めたようなところがあるので、私の状態としては異常、なのです。

忙しいの早く終わらないかなぁ(涙)。…今のところ、終わる見込みがほとんどないっていうのが泣ける。今の忙しいのが終わっても、まだ内緒のアレとかアレの開発があるからなぁ…。ぐったり。

2006年1月16日 (月)

ちょっとだけ、調子が悪かった、かな。

…てなわけで、64bitネイティブなアプリケーションの開発環境がまだ出来てません。今週は色々忙しいので、また来週末まで手がつけられなさそう。

しかし、おっかしいなぁ、仕事の量って減らしても減らないのかなぁ。

あ、でも、ちょっとだけ、ソースコードをいじったら、結構劇的な効果がありました。それだけは、今週末の成果って言ってもいいかな。

2006年1月14日 (土)

もう少し時間を下さい…

…開発が進みません(--;

本業の方がまた大変なことになってきてしまいました。う~ん…。新年から仕事時間を半分に減らして貰っていた(収入も半減)のですけど、来月から早速増やさないといけないみたいです(--;;完全に元に戻すのか、四分の三とかで妥協するかとかはまだ未定ですが、向こうのやりたいことを向こうのやりたい期限までに出来てなんぼ、ですからねぇ。

サービス業って大変だなぁ。<ひとごとのようにつぶやいてみる。

とりあえず、Opteron280のDualのマシンに、WindowsXP Professional X64Editionを入れて、VisualStudio .Net 2003を入れるところまで出来ました。これに、確かWindows2003ServerのSDKか何か入れて、ちょこちょこっとコンパイルの環境をいじれば、64bitネイティブのアプリが作成できるはずです。

利きデータに64bitデータを使ってみたかったりとか、色々試してみたいことはあるので、とりあえず、この週末の間に64bitなアプリが作成できる環境にはしたいものです。

2006年1月11日 (水)

マシンは動くんだけど…

メモリ2Gまでは普通に認識するんだけど、それ以上増設すると何故か4G積んでも2.7Gしか認識しない(--;

マザーボードの初期不良かなぁ…。

メモリは色々とっかえひっかえしてみたので、メモリの故障は考え辛いので。

まぁ、メモリ2Gあれば足りるんだけど、メモリのバンド幅を増やせるから増設可能なら増設したいんだけどなぁ。

2006年1月 9日 (月)

久しぶりに更新

えーと、今年から、うさぴょんの開発をもうちょっと活発に行うために、仕事を少し減らして(もちろん収入も激減しますが)みました。

というわけで、これからは開発日記の更新頻度もあがる…かも知れません。

今年は、れさぴょんをベースにして、全面書き換えして大会に望むつもりです。(そのためにかえって弱くなったりするかも、ですが。)選手権への申し込みも、ライブラリに「れさぴょん」を使用すると言うことで申し込みしました。

とりあえず、うさぴょんは、指し手の仮評価(この局面ではこの指し手が良さそうと言う評価。実際の評価値は、良さそうな指し手を先読みして決定するわけです。)にじっくり時間をかけるタイプのプログラムだったので、次に作るのは、指し手の仮評価にはあまり時間をかけないで、全体がとにかく高速に動くものにしたいなぁと考えています。

« 2005年9月 | トップページ | 2006年3月 »