2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2003年5月 | トップページ | 2003年7月 »

2003年6月18日 (水)

続:囲碁人気に翳り?

ついにうさぴょんのダウンロード数が勝也を追い越した。

うさぴょんの1日あたりのダウンロード回数も大会直後と比べると少なくなっているのだが、勝也のダウンロード回数は…。

将棋プログラムばかり作っていると気がめいるので、勝也の清さんと囲碁プログラム勝負をすることにした(笑)。時期は8月末。いきなり19路盤を作るのは大変??なので、まずは9路盤で。(…ちなみに9路でも19路でも大変さはあまり変わらない可能性が高いです。)一応、ハンディとして、
「私は今から製作開始」
「清さんは岐阜の大会が終わってから開発開始」
「私が負けたら清さんにアイスを奢る」
「清さんが負けたら私に飯を奢る」
と開発期間と金額でハンディを付けてみました…が、さすがにこの程度のハンディではかなり分が悪いね(^^;清さんの方は、今まで積み重ねて来た財産をかなり流用できるはずだし。

さて、私の囲碁の方の最終目標は、山下さんの「彩」に勝って、将棋でも囲碁でも(まぐれでいいから)土をつけることだが、はっきり言ってメチャクチャ難しそう。トップクラスの将棋プログラムを作りつつ、囲碁もあれだけのレベルのものを作っていると言うのは、実はものすごいことだなーと改めて思う。

IS将棋の棚瀬さんもこの日記を読んでいた?

IS将棋の棚瀬さんの日記を読んでいたらIntelC++Compilerの話題があった。あんまり効果が上がらない(というか場合によってはVC++でコンパイルしたものの方が速い)ことについては、「うさぴょんさんも~」と書いてあったので、もしかしてこの日記も読んでいるのかも。

もっとも、去年、IntelC++Compilerで速度が上がらなかった話は、CSAの例会でも話したような気がするし、選手権の時にもダメだったと言った記憶があるので、日記とは関係ないのかも知れないが。

日記と言えば、YSSの山下さんがホームページで公開されている、
CSAの例会の発表のメモ
の一番下に載っている、YSSのソースのコメントらしきものを見たら改定履歴がすさまじかった。ほとんど日記状態で、毎日のように何か改良されている感じ。もし、あのコメントを開発日記として毎日公開されていたら、私のような日曜プログラマはとっくの昔に強いプログラムの開発をあきらめていたかも知れない(^^;

2003年6月 8日 (日)

囲碁人気にかげり?

最近、勝也のダウンロード数が減った感じがします。
ヒカルの碁が唐突にあんな最終回を迎えて、囲碁の人気が翳っているのでしょうか?

そういえば、大会直後から回数が跳ね上がっていたうさぴょんのダウンロード数やページ参照回数もいつもの数にやっと戻りました。
…これから、元より減ったりして…。

あぁ、また日が暮れてしまった

タイトルは何かのパクリのはずなんだけど、元ネタを忘れてしまった。

それはともかく。

うさぴょんに全然手をつけられない日が続いている。結局、今日も会社に来ているし(--;最新のソースの公開を待っている方がいたらごめんなさい m(..)m

バイナリは…せめて、打ち歩詰め関連で誤って打ち歩詰と判定することがあるのを、修正してリリースしないといけないと思うんだけど…こっちもごめんなさい(--;

しかも、今やっている仕事はどう考えても私にむいていないし、時間かかるし、今後この状況が改善される見込みも薄いと思うので、どうしたもんかねぇ。

2003年6月 1日 (日)

昨日出たバグは…

リビルドしたら直っちゃいました(泣)
気持ち悪いよー(;_;)

« 2003年5月 | トップページ | 2003年7月 »