2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2002年9月 | トップページ | 2002年11月 »

2002年10月28日 (月)

今日も寝込んでます

寝込みまくり(--;

寒いので、暖房器具として、大会で使ったマシンを久しぶりに立ち上げて見ました。やっぱり立派にファンヒーターになりますね(^^;
あったか~い。

この機会に、普段実験に使っているマシンと性能差をテスト。今年の大会用機はXeon2.0AGHzのDualで、普段使っているPentiumIII750MHzと比べると、だいたい3.5倍くらいの性能が出るようです。来年の大会までには、Xeonのクロックが3.6GHzくらいまで上がっていそうなので、来年の大会で使うマシンはさらに1.8倍早くなり、普段のマシンの3.5x1.8=6.3倍早いことになりますね。これくらい性能が違うと、大体1手深く読めるくらい違うはずです。

ところで、Xeon2.0AGHzは、単体で使うと大体PentiumIII750MHzの2倍くらいの速さになります。Dualにして、さらに1.75倍早くなる、といった程度で、まぁ妥当な性能でしょうか。

さて、AMDは、来年の大会までにどんなCPUを準備してくれるでしょうか?個人的には、AMDを応援している(といいつつ、今年はIntel XeonのHyperThreadingの魅力に負けたんですが)ので、是非とも「やっぱり将棋ならAMDでしょ」と来年もなっていて欲しいものです。

2002年10月20日 (日)

相変わらず体調がいまいち

なんか体調がすぐれません(--;
考えてみると、体調崩してから1ヶ月も経っているわけで…うーん。

末端でハッシュを使うようにしてみました。
結果は、なんかいまいち。うーん……。

2002年10月14日 (月)

連休

せっかくの3連休なので、時間のかかる実験をやってみました。
…プログラムに時間をかけられないのがアレですが。

実験の結果から言うと…だめだこりゃ。
出直して来ます、って感じ。

もうちょっと末端の評価関数をいじって、末端のハッシュも今は仮に止めているけど、復活させた方がいいのかな?

末端の方のハッシュは、PVSとかMT系のような、同じノードを複数回探索で呼出すようなアルゴリズムだと効果が上がることがあるけど、αβみたいに、同じノードにもう一回探索に来ることがない場合には、ハッシュに登録する時間がかかる分だけ無駄な気がするんだよねぇ。

大会からこっち、αβだけでやってきたけど、久しぶりにMT系のアルゴリズムを試してみているので、以上のようなことを思った次第。

2002年10月 9日 (水)

ついに礒部将棋がダウンロード可能に

ちょっと遅れたニュースですが、ついに礒部将棋がダウンロード可能になりました。

礒部さんのページのダウンロードのコーナーからダウンロード可能です。

おそらく、現在最強のフリーソフトでしょう。

礒部将棋は、実力が安定しているのが良いところです。うさぴょんのような露骨な穴(笑)がないので、おそらく戦わせると間違いなく負け越すでしょう。

…露骨な穴、今年中くらいには埋めとかないとなぁ。

2002年10月 8日 (火)

β3をリリース

矢継ぎ早にリリースしてますね。

きっと、本業の方で現実逃避したくなるようなことでもあったのでしょう(^^;

2002年10月 5日 (土)

初秋のβ2版

初秋のβ2版をリリースしました。

思考の強さは特に変わっていない(はず)ですが、ちょっとだけUI部を改善しています。

しかし、UI部分、ソースが汚いんですよねぇ…。まぁ、後からこれも追加、あれも追加、ってやっているせいもありますが、そもそもメッセージドリブンなプログラムって、未だにどうキレイに書いていいのか分かりません(^^;

2002年10月 3日 (木)

今度は風邪引き

なんか最近不健康です(--;

« 2002年9月 | トップページ | 2002年11月 »