大会まであと5日
まだ仕事終わらないんだけど(;_;)
今日は、少しバグ取りが出来ました。
利きの計算にまだ問題がありました。
盤外から桂馬が飛んでくるバグが…(--;;
大会までにマルチスレッド化できるのか?
はたまた昨年と同じようにデバッグしきれずに諦めるのか?
そうそう、序盤の改良は…諦めました(泣)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2002年3月 | トップページ | 2002年5月 »
まだ仕事終わらないんだけど(;_;)
今日は、少しバグ取りが出来ました。
利きの計算にまだ問題がありました。
盤外から桂馬が飛んでくるバグが…(--;;
大会までにマルチスレッド化できるのか?
はたまた昨年と同じようにデバッグしきれずに諦めるのか?
そうそう、序盤の改良は…諦めました(泣)
ひー、気が付いたら大会まであと10日しかない…。
まだ仕事終わらないんですけど(泣)
今日は風邪引いて会社は休みました。で、久しぶりにうさぴょんのコードを見ていたら、バグ発見。うーん、ますます熱が出そう…。
仕事の忙しさ変わらず…。
で、うさぴょん、進まず。
Javaプログラマ募集。
要件:
・ShiftJISとCp932の同じ点と違いとが分かっていること。
・DOMまたはSAXを用いたXML関連のプログラミング経験があること。
・XSLプログラミング(?)の経験があること。
・他人の作ったHTML文書が変な風に表示されたときには、普通のテキストエディタで編集して修正ぐらいはできること。
・東京近郊の神奈川県川崎市某所に通えること(^^;
この程度の条件を満たしているだけで優遇します…。
本職の方のプログラムは、昨日から今日にかけて徹夜で修正をいれました。どうしてもチーム開発になると、目の届ききらないところにバグが残りがちです(--;まぁ、開発手法が良くないのでしょう。…って、結局、自分のせいなんですが。
結局、プログラムはいつのまにか100Kステップくらいになってるし。延べで40人月くらいはかかっているのかな…大雑把に考えると、開発に4000万円くらいかかっているのか。
考えてみると、KCCなんかは、同じお金を将棋プログラムの開発にかけられるような環境で作業しているわけで、これに私のような一介のアマチュア(しかも、将棋はヘボヘボ。将棋倶楽部24ならレーティング400点くらいか??)が勝てる道理はないのですが…。
まぁ、決勝行かない限りあたらないから関係ないか(^^;
YSSや柿木将棋なら、そんなに条件は違わないし(^^;;
…将棋の実力も将棋プログラムにかけられる時間も情熱も違いますが…
えーと、えーと…「無理が通れば道理が引っ込む」ってことで、ちょっと道理に引っ込んでもらわないとうさぴょんなんかじゃ決勝に出られませんね(^^;;
マルチスレッド化も全然終わりません(^^;もともと鈴木将棋でやってたので、部品は揃っているんですけどねぇ。
…時間くれー。
明日も仕事に行かないとならないしなぁ…。
柿木将棋の予定だったのですが、「宗銀」が欠場するようで、順位が一つ繰り上がることになるようです。すると、第一試合は…YSS(AI将棋)になります。
…ぢつは、YSSには勝てたことがないんですよねぇ…。
永世名人の吉村さんも、柿木には勝つことがあるけど、AIには勝てない時代があったとか。(最近は勝てるらしい)
コンピュータ同士の将棋としては、AI将棋の方が柿木将棋よりも勝ちにくい相手なんでしょうか。…まぁ、AI将棋のほうが序盤が手堅い気はするからなぁ…。
はやいもので、もう4月1日です。
仕事も予定通りケリがつきました。
そんな中、うさぴょんのマルチスレッド化を終えました。マルチスレッド化+Xeon2.0GHzDual(仮想4CPU)の威力はすさまじく、今まで全然勝てなかった、AI将棋2002の最強レベルに5タテで勝ちました。東大将棋4にも4勝1敗です。これは、決勝進出はもらいでしょう(^^)……えーと、おそらくお気づきでしょうが全部AprilFoolのウソです。本職もケリがつきませんし、マルチスレッド化も終わりませんし、AI将棋には勝てる気がしませんし…(--;
#AI将棋、守りが堅すぎ…。たまには攻めて来てくれ…。
一応、仕事は目処がついたので、もう徹夜はしなくても済むと思いますが、相変わらず忙しいのは続いてしまうみたいです(;_;)
……もう、会社イヤ。
最近のコメント